花粉症
花粉症とは、植物の花粉がアレルゲン(抗原:アレルギーの原因となる物質)となって、目のかゆみや充血、目の異物感、涙、くしゃみが止まらない、鼻水・鼻づまりなどの症状が起きている状態を言います。原因物質の花粉としては、スギやヒノキがよく知られていますが、シラカンバ、ハンノキ、カモガヤ、イネ、ブタクサ、ヨモギなどが原因となって発症することもあります。したがって春先に症状を訴える方もいれば、夏や秋の時期になって発症する方もいます。つまり、原因となる花粉が飛び散る時期によって異なるわけですが、いずれも季節が限定されますので、花粉症は季節性アレルギーに分類されます。また、花粉症はひどい状態になると、咳、喉や皮膚のかゆみ、頭痛、倦怠感、微熱、不眠、下痢、体や顔のほてり、イライラ感などもみられるようになります。
治療について
治療に関しては、主に症状を緩和させる対象療法が中心で、一般的には抗ヒスタミン剤を使用していきます。また、鼻づまりの症状が強い場合は、局所ステロイドの点鼻薬も併用していきます。この他、目のかゆみなど眼症状もあれば、抗ヒスタミン点眼薬を使用します。ご希望の方はご相談ください。
アレルギー検査実施しております
当院では1度に39項目できる採血検査(View39)を行っております。
- 一度も調べたことのない方
- 頻繁に湿疹や蕁麻疹などが出る方
- 環境によって呼吸が苦しくなる方
- 今まで食べてたもので急に痒みが出た方など…
ご希望がございましたら保険診療でアレルギー検査が可能です。
こんな症状があればアレルギー検査をおススメします
- 咳・呼吸困難になりやすい
- 喉の痒みや口唇の腫れが出る
- 呼吸がゼイゼイ・ヒュウヒュウする
- 腹痛・嘔吐・下痢になりやすいなど…
※金属アレルギーの検査は行っておりません。
検査費用
吸入系
空中真菌
アルテルナリア(スズカビ)・アスペルギルス(コウジカビ)
